ペット火葬で利用される移動火葬車って何?
2019年02月20日
【見出し】導入文
「亡くなったペットを火葬したいけれども、ペット火葬場までは遠くてペットの亡骸を持っては行けない…」「火葬をしてあげたいのだけれど仕事が忙しくて時間が取れない…」時間や地理的な問題でペット火葬場に行けない方は結構いるものです。
そんな方に人気があるのが移動火葬車です。
名前は聞いたことがあるけど想像ができない…と言われる方も多く、そこで今回はペット移動火葬車についてご紹介したいと思います。
【見出し】見た目は普通の車やトラック
移動火葬車とはバンや軽トラックに火葬炉を装着して飼い主さんの希望する場所まで行って亡くなったペットを火葬するサービスのことです。
年配の方や、自宅から見送ってあげたいと考える飼い主さんには都合がよく、最近では大変人気があります。
移動火葬車は排煙装置やペットを火葬しているときに出る臭いなどにも配慮しているのでご自宅のガレージで火葬することも可能です。
移動火葬車では目の前で火葬してくれるので飼い主さんも安心ですし、最後はお骨拾いもできる業者も多いです。
また見た目もほとんどが会社の名前やロゴを記載せず、移動火葬車とわからないような仕様にしているなどご近所への配慮もしてくれています。
【見出し】時間が取れない・斎場に連れて行けない場合に便利
また最近では若い世代の一人暮らしの人もペットを飼う人が増え、ペットが亡くなると火葬してあげたいけれども仕事が忙しくて時間が取れないという方も多く、ペット業者によっては移動火葬車サービスを24時間体制で対応しているところもあります。横浜・川崎・藤沢にも24時時間対応してくれる業者がありますので、仕事が終わり自宅に帰った後にゆっくりと大切なペットを見送ってあげることも可能になりました。
移動火葬車は火葬時に出る音や臭い、煙などを配慮して設置しているので夜遅くに火葬してもらっても大丈夫ですが、夜遅くなると小さな音でも気になると場合は近くの公園や住宅地より少し離れたところで火葬してもらうのが良いでしょう。
【見出し】大型犬等の場合は火葬できないことも
ペットを移動火葬車にて火葬してもらうサービスは、お年寄りの増加やライフスタイルが多様化になった現代では大変便利なサービスです。
ただ移動火葬車は軽トラックやバンの中に火葬炉や排煙装置などの火葬に必要な器具を設置していますので、火葬できるペットの種類に限りがあり、猫や小型犬などの小動物のみになっている場合が多いです。
業者によっては中型犬まで火葬可能な場合もありますので、一度業者に問い合わせてみるのも良いでしょう。
また移動火葬車はトラブルになることが多く、業者を選ぶ際には信頼できてしっかりとした業者を選ぶようにしてください。
横浜・藤沢・川崎でペットの火葬をお考えなら湘南福祉サービスへお申し付けください。
カテゴリ:お知らせ