お知らせ

ペットにもペットロス症状がある?主な症状と対処法

ペットと一緒に生活している人は多いでしょう。そんなときに大事なペットが亡くなると、ペットロスの症状に見舞われる飼い主も多いですが、実は一緒に生活していた他のペットもペットロスに悩まされることがあります。もし、そうなってしまった場合、どのような対処をすればいいのでしょうか。

ペットのペットロス(仲間ロス)の症状

人間が愛するペットを失うと、うつ病や情緒不安定、めまいなどといった症状が現れることがあります。中には亡くなったペットの声が聞こえるといった精神病のような症状が現れることもあるほどです。ところがこのような症状に悩まされるのは人間だけではなく、共に生活をしてきた仲間のペットも、ペットロスに悩まされることがあります。食欲が落ちた、あるいは急に元気がなくなった場合にはペットロスが疑われるでしょう。また、やたらと吠えるようになった、以前よりも甘えん坊になったなどの態度を見せるときは仲間を失ったことによって情緒不安定になっている可能性もあります。亡くなったペットがお気に入りだった場所から離れようとしない場合、ペットロスとなっている可能性が高いでしょう。

残されて悲しむペットをペットロスから立ち直らせる方法

動物は人間と同じで仲間を思いやるため、悲しむ気持ちも強いものです。少しでも食欲がない、以前のような活発さがないと感じたときは、できるだけ早く立ち直らせてあげましょう。残されたペットが落ち込んでいるときにはできるだけスキンシップの時間を作り、愛情を感じさせてあげることが大切です。新しいおもちゃで気分転換をさせる、散歩に頻繁に連れて行くといった心配りをするだけでも、気持ちは十分に伝わるでしょう。また、飼い主自身が沈んでいるとペットが心配して心細い気持ちになることもあるので、まずは飼い主が元気を取り戻すことも大切です。亡くなったペットのことを考えるよりも、今のペットと楽しい思い出を作ることを心がけましょう。

新しいペットを迎える方法は慎重に検討

残されたペットが気落ちしているからといって、代わりの新しいペットをすぐに迎えるのは考えものです。想像以上に精神的なダメージを受けていることもあるので、新しい仲間が増えることがストレスになる可能性もあります。新しいペットを可愛がったりすれば、ストレスも倍増するでしょう。もし、新しいペットを迎える場合には前からいるペットを優先するといった気配りを忘れないようにしてください。
横浜や川崎・藤沢エリアでペットを亡くしてしまったときには、火葬をしてきちんとお別れの儀式を行うことでペットロスを軽減することができます。ペットちゃんとのお別れは、横浜・川崎・藤沢のペット供養「湘南福祉サービス」にご相談ください。

ペットロス症状に苦しむ方への接し方|基本は寄り添うこと

ペットロスとは愛するペットを亡くしてしまったことによる悲しみのことです。この症状は決して珍しいことではなく、ペットを亡くした飼い主なら誰でも起こりうる出来事でもあります。なかには、飼い主が悲しみのあまり、心や体に何らかの症状を患ってしまうこともあるのが特徴です。近年は、ペットを家族の一員としてとらえる方が多いため、そのこともペットロスの症状が重くなってしまう理由でしょう。もし、身近にペットロス症状に苦しむ方がいたとき、どのような接し方をすればいいのでしょうか。

ペットロスの人を励ますときは相手の価値観に合わせた言い方を心掛ける

周囲にペットロスに陥っている人がいたら、どう接すればよいかわからないこともあるでしょう。まずは相手の価値観に合わせた言い方を心がけることが大切です。ペットロスに陥っている人は、ペットを家族のように愛し、かけがいのない存在として一緒に暮らしていました。そのような存在が急にいなくなってしまった喪失感は、非常に大きいものでしょう。そのことをしっかりと理解し、悲しんでいる相手の価値観に合わせる必要があります。ペットロスを乗り越えるには、その心からの悲しみを、悲しみのままの感情で表に出していくことが大切です。思いっきり泣きたいのなら泣ける環境を作ってあげ、ペットの話をしたいのなら話を聞いてあげるといいでしょう。

ペットロスの人に新しいペットを勧めるのはNG

ペットロスの人が立ち直るきっかけとして多いのは、新しいペットを迎えることといわれています。ただ、それはある程度月日が経ち、悲しみが癒えはじめてからのことです。愛するペットを失った直後で、まだ悲しみのどん底にいるような人に、新しいペットを勧めるのは危険でしょう。悲しみが深すぎて、逆に新しいペットを憎んでしまったり、ペットロスの症状を悪化させてしまったりすることがあります。新しいペットを迎えるにはタイミングが重要で、安易に勧めればいいというものではないということを理解しましょう。

立ち直らせるのではなく寄り添うのが基本

ペットロスの人に接するときには、立ち直らせようと気負うのではなく、ただ寄り添っているという姿勢が大切です。心から悲しんでいる人は、誰から立ち直らせてもらうのではなく、自分で立ち直るしかありません。自力で立ち直れるよう、寄り添いながらそっとサポートしてあげてください。

亡くなったペットの供養をしっかりとすることも大事でしょう。供養の方法は、業者に頼んで火葬してもらう、自宅に埋葬する、散骨するなどです。
横浜、川崎、藤沢でも、ペットの火葬を行う会社があり、横浜・川崎・藤沢の「湘南福祉サービス」では、ペットちゃんとの最後のお別れをしっかりとサポートさせていただきます。

横浜にあるおすすめの人気ペットサロンをご紹介~その2~

トリミングではペットの清潔な状態を保つだけでなく、皮膚の状態をみて大切なペットの健康チェックをすることができます。横浜・川崎・藤沢には、たくさんのペットサロンがあり、どのサロンでトリミングをすればいいか迷ってしまうでしょう。そこで、横浜にあるおすすめの人気ペットサロンをご紹介します。

トリミングのみならず食事アドバイスもしてくれる!神奈川区「monmo・roomdog」

「monmo・roomdog」は神奈川区の菅田町にあり、小型犬を中心に対応しているペットサロンで、「マイクロバブルバス」「炭酸泉」「オゾンシャワー」も受けることができます。
トリミングコースすべてで使用しているのが、ナノバブル温水シャワーです。余分な皮脂を分解して浄化し、ふんわりとした仕上がりになります。ウィルスや細菌を殺菌・洗浄するので、清潔感を保ってペット臭を抑える効果もあります。
トリミングなどのケアだけはなく、犬種に合わせて適切な食事のアドバイスをしてもらえます。ペットの健康状態に細かく配慮してもらいたいという方におすすめのペットサロンです。

ワンコ第一主義を掲げた高品質ケア!保土ヶ谷「Tiara Dogs」

「Tiara Dogs」は、保土ヶ谷の相鉄線和田町駅から徒歩5分の場所にあり、大型犬にも対応しているペットサロンです「マイクロバブルバス」「アロマ・泥パック・マッサージ」「炭酸泉」「オゾンシャワー」「ヘアカラー」「足裏カット」などもおこなっています。
こちらのペットサロンの大きな特徴は「ワンコ第一主義」を掲げており、「ごはん」「しつけ」「病気」など、ペットの問題をトータルケアしてくれます。店主が、かつて愛犬の闘病・介護生活をしてきたことを活かしており、親身に対応をしてもらうことができるでしょう。何よりもペットを大事に考えているペットサロンを選びたい方におすすめします。

トリマーはベテラン揃い!南区「トリミングサロンCOCO」

横浜市南区にあるペットサロンが「トリミングサロンCOCO」です。ヨーロッパ風のおしゃれな外観が特徴になります。「泥パック」や「宿泊」「一時的な預かり」などもおこなっています。何種類も用意されているペットサロンです。トリミングサロンCOCOの特徴は、トリマー歴が長いベテランが揃っていることです。中には15年以上の経歴があるスタッフもいるので、サロンデビューのワンちゃんでも安心です。ペットの毛質や体質、皮膚に合わせたシャンプーやコンディショナーを選んで、最適なトリミングを行ないます。

横浜にあるおすすめペットサロンを紹介しました。横浜・川崎・藤沢の湘南福祉サービスでは、ペットちゃんとずっと一緒にいるためのメモリアルグッズもご準備しております。

横浜にあるおすすめの人気ペットサロンをご紹介~その1~

大切なペットをケアしてくれるのがペットサロンです。しかし横浜・川崎・藤沢には、さまざまなペットサロンがあるため、どのサロンを選べばいいか迷うこともあるでしょう。そこで今回は、横浜でペットや飼い主様にうれしいサービスがある人気のペットサロンをご紹介します。

トリミング利用でオゾンシャワーも無料!港北区「smile pep」

「smile pep」は住宅街にあり、地域住民の利用が非常に多いペットサロンです。「トリミング」「シャンプー」「耳そうじ」「爪切り」「肛門絞り」「肛門バリカン」「足回りカット」「毛玉取り」などをおこなっています。
トリミングを利用すると「オゾンシャワー」が無料で受けられます。オゾンシャワーには「除菌効果」「脱臭効果」という、ペットにも飼い主にも嬉しい効果があります。リピーターがとても多いということからも、トリミングなど、サービスの評判が高いということがわかります。トリミングと合わせてオゾンシャワーを利用したい方におすすめのペットサロンです。

トリミング前のリラックスタイムが嬉しい!中区「関内どうぶつサロンBran」

「関内どうぶつサロンBran」は、JR関内駅から徒歩5分の場所にあります。店内は開放的な雰囲気になっているので、ペットがリラックスして過ごすことができるでしょう。
トリミング前に、ペットのためにリラックスタイムを設けているということが特徴です。はじめてのトリミングの場合、「怖くない」「気持ちがいい」ということをペットに伝えるために、店内に慣れてもらう時間をとっています。
サロンでは「トリミング」「シャンプー」「耳そうじ」「爪切り」「はみがき」「肛門絞り」「肛門バリカン」「足回りカット」「毛玉取り」「温泉浴」を行なっています。

お買い物と一緒にトリミングも依頼!神奈川区「PET-SPA横浜ベイクォーター店」

「PET-SPA横浜ベイクォーター店」は、横浜駅から徒歩7分の場所にあります。ショッピングモール「横浜ベイクォーター」の2階にあるため、お買物のときにトリミングを依頼することが可能です。「トリミング」「シャンプー」「耳そうじ」「爪切り」「ハーブパック」「はみがき」「肛門絞り」「肛門バリカン」「足回りカット」「毛玉取り」「エステ・アロマ」「温泉浴」「炭酸泉」をおこなってくれます。

PET-SPA横浜ベイクォーター店では、ペットに寄り添ったトリミングをおこなっていて、声のトーンにまで気を配って対応をしてくれるのです。買い物に便利で、ペットに細やかな対応をしてくれるペットサロンです。

大切なペットを任せることがきる、横浜でおすすめのペットサロンをご紹介しました。湘南福祉サービスは横浜・川崎・藤沢でお亡くなりになったペットちゃんを天国までお送りするお手伝いをしております。

ペットホテルが行ってくれるサービス内容は?飼い主もペットも嬉しいサービス

ペットホテルは旅行や帰省、出張などペットを連れて行けないときに一時的に預かってくれる宿泊施設です。安心してペットを預けられるのが魅力のペットホテルのサービスは充実していて、多くの人が利用しています。ここでは、飼い主もペットもうれしいペットホテルのサービスをご紹介します。

代わりにお散歩をしてくれるサービス

ペットホテルには、飼い主の代わりにペットをお散歩に連れて行ってくれるサービスがあります。これは「預けている間、ずっと室内にいたらストレスが溜まるのでは?」と思う人でも安心でしょう。ペットホテルのスタッフが周囲の安全に配慮し、散歩に連れて行ってくれます。ペットにとっても散歩をすることで、ストレス解消や気分転換になるのでとても喜ばれているサービスです。散歩中にも、暑い日は散歩の前後で水分補給を促すなどの熱中症対策を行う、拾い食いしないよう気を配る、けがをしないよう安全に最新の注意を払っています。そのため、飼い主も安心してスタッフにお任せできるでしょう。また、お散歩の時間を延長してもらうこともオプションを追加すると可能になる施設もあります。

ペットの様子をメールなどで報告してくれるサービス

「初めての場所にとまどっていないか」「きちんと食事はできているか」「ちゃんと眠れているか」など、ペットを預ける際には不安になってしまうことがあります。初めての場所や飼い主以外の人と接することを不安に感じるペットもいるでしょう。ペットホテルの中には、施設によってペットの様子をメールなどで報告してくれるサービスがあります。その日一日の様子や食事内容、体調の変化などを伝えてくれるほか、写真つきでメールを送ってくれるサービスです。写真だと、ペットの様子を目でみて確認できるので安心でしょう。また、何かメールで伝えてほしいことがあれば、事前にホテルのスタッフに伝えておくのがおすすめです。

ケージから出して広いところで遊ばせてくれるサービス

ペットホテルには広々としたフリースペースを設けている施設もあります。日中はケージから出して広々とした空間でペットを遊ばせてくれるため、運動不足の解消やストレスの軽減に役立つでしょう。雨などでお散歩に出ることができない日でも、退屈することはありません。思いっきり走り回ったり、ペット同士やスタッフと触れ合ったりする時間を過ごすことができます。ペット自身が思いっきり楽しく過ごせていると想像するだけで、預けてよかったと思えるでしょう。横浜・川崎・藤沢周辺にも、このようなサービスを行っているペットホテルがあります。ぜひ探してみてはいかがでしょうか。

横浜・川崎・藤沢にあるペット供養「湘南福祉サービス」では、ペットちゃんとの最後のお別れをお手伝いさせていただいてます。

おでかけの時にも安心!横浜にあるペットホテルをご紹介

ペットと一緒に行くことのできない長期間の旅行など、留守にするときでも安心してペットを預けることができるペットホテルを知っていると、何かと便利なものです。ここでは、横浜・川崎・藤沢などで、おでかけのときに気軽にペットを預けることができるおすすめのペットホテルについて、詳しくご紹介します。

完全個室&室内自由!神奈川区「Bowwow」

神奈川区にある「Bowwow(ばうわう)」は、横浜市神奈川区で2001年から営業しているペットシッターとペットホテルのお店です。横浜線小机駅と鴨居駅からそれぞれ徒歩30分のところにあり、送迎サービスをしています。また、預かっているペットたちが静かに過ごせるよう、店頭での受付はせずに電話かメールで問い合わせや予約をおこなっています。
Bowwowは、小型犬や中型犬、小動物までを預かってくれます。ペットシッターもしていて、こちらは大型犬まで対応が可能です。完全個室の部屋の中で自由に過ごし、狭いゲージに閉じ込めたりすることはありません。朝夕の散歩もおこなっているので、ストレスなく過ごすことができるでしょう。

宿泊とトリミングを同時依頼で割引あり!泉区「PET-SPA緑園都市店」

泉区にある「PET-SPA緑園都市店」は、相模鉄道いずみ野線緑園都市駅から徒歩約2分のところにあり、トリミングサロンを併設しているペットホテルです。小型犬から大型犬まで対応可能で、猫も預かってくれます。最大25室の部屋があり、預かっているペットの大きさによって、部屋を連結して広さを調整することが可能です。
朝夕2回の散歩をおこない、室内でスタッフと遊ぶ時間なども設けているので、のびのびと過ごすことができるでしょう。希望によってペットの様子をSNSに掲載することができるので、離れていてもペットの様子を確認することができます。

時間外チェックアウトにも対応!中区「みなとみらいワンワンハウス」

中区にある「みなとみらいワンワンハウス」は、JR根岸線桜木町駅から徒歩約14分、みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩約8分のところにあります。トリミング施設を完備しているペットホテルです。大型温泉施設「みなとみらい万葉倶楽部」に併設されているので、入浴中のお預かりもできて、ペットホテルの割引料金も適用されます。
小型犬と中型犬に対応していて、一時的な預かりも可能です。朝夕2回の散歩をおこなっていて、日中はゲージから出てスリースペースで遊べるので、ストレスなく過ごすことができるでしょう。

ペットをお迎えするときは、急なお出かけや旅行に備えて、安心してペットを預けることのできるペットホテル決めておくことをおすすめします。また、横浜・川崎・藤沢のペット火葬「湘南福祉サービス」ではペットちゃんのご火葬も承っております。

横浜近辺にあるおすすめドッグラン3選!

ドッグランを横浜・川崎・藤沢周辺はペットと入れるお店や施設が多く、ワンちゃんとお出かけしている方もよく見かけます。ここでは、お散歩よりもワンちゃんが自由に走り回れるドッグランをご紹介しますので、週末などに連れていってみてはいかがでしょうか。

横浜市最大!「新横浜公園ドッグラン」

横浜市に住んでいる人なら、ぜひ一度入ってみたいのが新横浜公園ドッグランです。文字どおり新横浜公園の中に位置しているこのドッグランは、天然芝を使用しているのでワンちゃんの健康を気遣う飼い主さんにはぴったりのスポットです。小型犬エリア600㎡とフリーエリアが2,400㎡のトータル3,000㎡の敷地で平日の運動不足を存分に解消することが可能です。
イベントではフォトコンテストを常時開催している他、バレンタインデーの特別企画としておやつプレゼントなども行っています。
同施設を利用するためには飼い主の身分証明書の他に混合ワクチン注射証明書と狂犬病予防注射済票、そして犬観札が必要となります。

雨でも遊べる!「WANCOTTOドッグパーク」

週末くらいは、ドッグランで愛犬に伸び伸びと走り回ってもらいたいという飼い主さんにとって、天候は気がかりな要素のひとつです。せっかくの日曜日なのに大雨、というときでもワンちゃんが遊べるのがWANCOTTO(ワンコット)ドッグパークです。WANCOTTOのドッグランは屋内の全天候対応型としては国内でも最大級の600㎡の広さを誇っています。
WANCOTTOはペットホテルやリハビリ・フィットネスも併設したトータルなペットケアを行っている施設で、トレーニングや介護のスタッフが常駐しているので安心です。なお、WEBから会員登録をすると初年度の会費が10%OFFになりますので、訪れる際には活用してみてください。

トレーナー常駐で安心!「本牧山頂公園ドッグラン」

本牧山頂公園といえば横浜港はもちろんのこと、遠くは房総半島や富士山までを見渡せる風光明媚のスポットとして横浜市民から広く愛されています。この本牧山頂公園にはドッグランも併設されているので、景色を楽しみがてら一度行ってみるのもおすすめです。
このドッグランには犬に関する深い知識をもっとトレーナーが常駐しており、安心してワンちゃんと訪問することができます。800㎡の広いスペースは小・中型犬用とフリーゾーン、レッスンエリアの3つに分かれています。ドッグランは火曜日と土日だけのオープンですが、それ以外の日もワンちゃんと景色を見ながら散歩するだけでも楽しめます。

大切にしていたワンちゃんとお別れするときはセレモニーもきちんとしてあげたいものです。ペットちゃんの最後もきれいに送るなら横浜・川崎・藤沢のペット火葬「湘南福祉サービス」にご相談ください。