お知らせ

かかりつけ医を探そう!おすすめの動物病院3選【横浜エリア編】

都内で働いている方や学生、年配の方など幅広い年齢層が住む横浜にも、ペットを飼っている方は多くいます。動物愛好家たちからの多様なニーズに応えられるよう、この地域には動物病院やペットショップなどの施設が多いです。ただ、数が多いため、かかりつけ医が決められず困っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、横浜エリアにあるかかりつけ医としておすすめの動物病院を3件ご紹介します。

診療できる動物や病気が幅広い「上大岡キルシェ動物病院」

内科、外科全般、予防接種などの診療を行っているのが、上大岡キルシェ動物病院です。特に、循環器科、腫瘍科、呼吸器科には高い専門性を持ったドクターがいます。診療できる動物が幅広いのも特徴で、犬や猫に加えて、ウサギやハムスター、モルモットなどの小型哺乳類や爬虫類、両生類、小型鳥まで幅広い診察が可能です。さらに特殊な動物も、電話で問い合わせれば対応してくれることもあります。

内視鏡治療もできる「港北どうぶつ病院」

港北どうぶつ病院では、多くの社会人の生活リズムを考慮し、朝の7時から診療を受け付けています。それでも時間が合わない場合は、ペットを預けて検査や治療をしてもらうことも可能です。さらに、診断結果は職場や外出先に報告することもできます。診察受付は17時ですが、帰りが遅くなる方のために、夜にお迎えに行くことも可能です。また、こちらの病院は内視鏡を用いた検査や治療に力を入れており、異物誤飲や吐き気、下痢症状の診断機器として有効に活用しています。

病院専用フードも処方できる「ゆみ動物病院」

ゆみ動物病院では、ペットそれぞれに合わせた病院専用フードを処方できます。フードには、粒のサイズや嗜好性、油分量などによってさまざまな種類がありますが、病気のペットの場合、食欲を保つことが重要です。そこで、経験豊富なドクターが数あるメーカーの中から体に合ったものを選んでくれるでしょう。獣医師しか処方ができない動物病院専用フードは、一般に市販されているフードよりも少し値段が高くなりますが、健康面で安心できるのがメリットです。また、こちらの病院では飼い主さんとのコミュニケーションを第一に考えており、病気が判明したら症状や家庭でできる対策などをじっくり丁寧に説明してくれます。その他にも、ペットホテルやトリミング、夜泣きやしつけに関する相談も可能です。今回ご紹介した横浜エリア以外にも、川崎、藤沢周辺には、動物病院やペット火葬など、飼い主さんをサポートする施設は多数あります。ペットの葬儀や火葬なら湘南福祉サービスをご利用ください。

アクセス抜群◎横浜駅付近のおすすめ動物病院3選

首都圏のベッドタウンとして栄える横浜は人口が多く、犬や猫などのペットを飼っている方も多いです。飼い主さんたちからのさまざまなニーズに応えるべく、この地域一帯には多くの動物病院やペットショップなどが揃っています。ただ、数が多いために、かかりつけ医がなかなか決められないという方も。そこで、横浜駅周辺にある3つの動物病院をご紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

飼い主セミナーも充実!「わかば犬猫病院 横浜西口駅前」

横浜駅西口すぐにある、犬猫専門の動物病院です。こちらは、負担の少ない半導体レーザーによる痛みのない治療を行っています。半導体レーザーとは、強い光のエネルギーを利用して治療を行う医療機器で、出力や照射方法などを変えることでさまざまな治療が可能。高齢や体が弱い犬・猫への治療の幅がぐっと広がりました。

中島恵美子院長は、小さい頃から動物が好きで高校生から獣医を目指していたようです。中島院長は「患者さんに近い病院」を理想に掲げており、病気やケガを治す以外にも、飼い主向けのセミナーを開き、散歩の途中に気軽に顔を出して相談できるような場所を提供しています。

往診にも対応できる「しおせ犬猫病院」

こちらの犬猫専門の動物病院は、往診にも対応しています。前日か午前中に依頼すれば、できるかぎり応えてくれます。待合室には試供品のフードラックも設置しており、自分のペットに適したフードやおやつの相談も可能です。看板猫のクロ君は人懐こく落ち着いた性格で、訪れた飼い主さんたちに癒しをお届けしています。

塩瀬将之院長は、「地域の皆様のお役に立ちたい」という思いで、幼少期と大学時代を過ごした浅間町に動物病院を開院。ペットにとっても飼い主にとっても敷居が高いと思われがちな動物病院を、より気軽に訪ねられる場所にしていくことを目標にしています。

夜間や日祝日もOK「とも動物病院」

横浜駅から徒歩15分ほどにあるこちらの動物病院は、犬や猫、うさぎ、フェレット、ハムスターの治療を行っています。時間外診療や土日祝日の診療、往診にも対応可能です。トリミングやペットホテルなどのサービスや、レントゲンや超音波検査装置などの医療機器も充実しており、地域に根ざした獣医療で地元の飼い主さんをサポートしています。

櫻井智敬院長は、県内の動物病院や医療センターでの経験を活かして2015年に動物病院を開院しました。ガンや循環器、呼吸器系の治療を専門にしており、高度医療を行うための設備の充実にも積極的です。

今回ご紹介した横浜以外にも、川崎、藤沢周辺には、動物病院やペット火葬など、飼い主さんをサポートする施設が多数あります。ペットが安らかに眠るための葬儀は湘南福祉サービスにおまかせください。

ペットの体調の急変に!すぐ診てもらえる横浜の救急病院3選

ペットの様子がおかしい、夜中に苦しがっている、このようなとき備えて、夜間救急に対応してくれる動物病院を知っておくことは大切です。この記事では、横浜で夜間救急・診療に対応してくれる病院やクリニックを3つ厳選してご紹介していきます。

専門医療や夜間救急もおまかせ!「DVMsどうぶつ医療センター横浜」

「DVMsどうぶつ医療センター横浜」は、かかりつけ医では対応できないけがや病気の診療を行う二次診療の病院です。以前は横浜に夜間救急の動物病院が存在せず、不安を抱く飼い主の方が多かったなか、横浜市内の獣医師有志らが立ち上がり、2003年に株式会社DVMsを設立しました。その後2004年には横浜夜間動物病院として、診療をスタートしたのです。

現在は名前が変わり、横浜に誕生した夜間救急対応の病院として、日々動物達の診療を行っています。昼間は二次診療センターとして、かかりつけの獣医師が予約をすることで診察を受けることが可能です。夜間は飼い主が直接病院へ連絡をすることで受診することができます。診療体制が整っている病院です。

24時間・年中無休の「保田動物病院」

「保田動物病院」は、横浜市戸塚区にあります。1965年に開院し、現在では一般診療に加え高度医療を提供できる病院です。夜間救急は24時間対応で、椎間板ヘルニアなど緊急を要する疾患にも迅速に対応してくれます。また、年中無休なので年末年始や祝日など、ほかの病院が休診のときでも安心です。

診察は予約不要で、随時診療対応してくれます。犬や猫だけでなく、うさぎやハムスター、フェレット、小鳥などの診察が可能です。6つの診察室や充実した検査機器を完備し、広々とした待合室や駐車場を完備している点など、飼い主とペットに配慮した建物になっています。検査・治療はもちろん、入院対応やリハビリなども行ってくれて、回復のためのサポートも安心です。

良心的な料金設定の「ケトル・ペットクリニック」

「ケトル・ペットクリニック」は、横浜市中区にあります。伊勢佐木長者町駅から徒歩4分のところにある動物専門のクリニックです。夜間に一般診療を行っており、良心的な料金設定になっています。犬や猫の診療が専門で、昼間は往診が可能です。

土曜日は休診ですが、日曜日や祝日、休日診療を行っています。ペットの様子がおかしいときだけでなく、しつけや食事の面で気になることも気軽に相談できる病院です。ペットの様子が気になる際には、ぜひ受診してみてはいかがでしょうか。

湘南福祉サービスでは、大切なペットの供養、火葬を承っております。横浜、川崎、藤沢周辺の方は、大切な家族が亡くなってしまったら湘南福祉サービスへご相談ください。

ペットを新しく買うならここ!横浜のおすすめのペットショップ3選

ペットを購入するとき、ペットショップがたくさんあって迷ってしまうこともあるでしょう。そこで横浜にあるたくさんのペットショップなかでも、おすすめのペットショップを3つ厳選してご紹介していきたいと思います。

老舗で取り扱い動物数も多数「アサヒペット」

横浜のペットショップでおすすめなのが「アサヒペット」です。1972年設立後、現在は東京と横浜に複数の店舗を構え、老舗として地元に根付いたサービスを提供しています。動物の数がとても多く、お気に入りのペットを探しやすいメリットがある店舗です。販売だけではなく、ペットと飼い主のためのスクールを開催し、しつけやペットの社会性を育む取り組みに力を入れています。

普段ペットと過ごしながら感じる疑問も、気軽にスタッフに相談できるので安心です。在籍するスタッフ全員が家庭動物管理士という資格をもつスペシャリストで、プロとしてペットにまつわるサービスを提供しています。店舗同士はWEBで繋がっているので、ほかの店舗で気になる子犬や子猫をチェックすることが可能です。

シャンプーやホテル利用も可能「ペットショップ B-WEST横浜瀬谷店」

「ペットショップ B-WEST横浜瀬谷店」は、国道45号線沿いのホーマックスーパーデポ瀬谷店内にあります。車でのアクセスが便利で、買い物のついでに気軽に立ち寄ることができる店舗です。トイプードルやミニチュアダックスなど、人気の小型犬を中心に販売しています。時期によって店舗にいるペットは異なるので、飼ってみたいペットの種類が決まっていれば、あらかじめネットでチェックしておくのもよいでしょう。

店舗では販売だけでなく、トリミングやペットホテルサービスが充実しています。大切なペットのケアを任せたい、しばらく家を不在にするのでペットを預かってほしいという場合におすすめです。スタッフの対応がよいと評判の横浜瀬谷店に、ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

子犬や子猫を購入するなら「エンゼル」

ペットショップ「エンゼル」横浜本店は、瀬谷駅から車で6~7分ほどのところにあり、広々とした駐車場スペースを完備しています。約40種、50~80頭のペットが在籍している店舗です。広めの店内スペースで、実際にペットを抱くことができます。

おもにミニチュアダックスやチワワ、ヨークシャテリア、トイプードル、スコティッシュフォールドなどと出会うことができ、何度も訪れて発育状態をチェックすることが可能です。ペットホテルサービスがあるため、用事の際に大切なペットを預けることができます。

湘南福祉サービスでは真心をこめてお別れをお手伝いしています。横浜、川崎、藤沢周辺の方も火葬や供養について気軽にお問い合わせください。

【横浜駅近のペットショップ3選】お迎えやグッズの買い物にも便利!

横浜で新しくペットを購入したいけれど、たくさんペットショップがあってどこがいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。今回は横浜駅近のペットショップを3つ厳選してご紹介していきたいと思います。駅に近いと買い物などの用事のついでに立ち寄ることができますし、お預けやトリミングでお迎えに行く際もとても便利です。

犬や猫をメインで取り扱っている「P’s-first」

P’s-first横浜駅前店は、ペットショップを全国展開しているペッツファースト株式会社が運営する店舗のひとつになります。2017年3月にオープンしました。横浜駅西口から徒歩3分と利便性のよいところにあり、立ち寄りやすいのがメリットです。現在は30頭ほどの子犬や子猫が在籍しています。保護犬譲渡活動の一環として、専用ブースを設置しています。

店内は子犬や子猫がゆったり広々と過ごすことのできるスペースが設置されていて、動物同士のコミュニケーションを直接みて楽しむことが可能です。さらに、人気の品種から希少品種までの子犬や子猫が在籍しており、ほかのペットショップではみることのできない子犬や子猫と出会うことができます。

買い物ついでに立ち寄れる「DOG&CAT JOKER そごう横浜店」

横浜駅東口より徒歩5分のところにある「DOG&CAT JOKER そごう横浜店」。そごう横浜店8階にあり、ショッピングのついでに気軽に立ち寄ることができる店舗です。店内にはペット用のおやつやフードをはじめ、歯磨き粉などのケア用品、ペット用の洋服やおもちゃ、お出かけに必要なリードやバッグなどさまざまな商品を取り揃えています。ここに行けば、フードからケア用品まで一度に購入できるのが魅力です。

犬や猫などのペット販売、トリミングやしつけ教室、一時預かりなどのサービスも実施しています。予約制になっているサービスがあるので、まずは気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。店舗では季節ごとにイベントを開催しているので、ホームページなどでチェックしてみるとよいでしょう。

ハリネズミ専門ショップ「はりねずみびれっじ」

ハリネズミ専門店.「はりねずみびれっじ」は、横浜駅西口から徒歩5分の場所にあります。店内では、ハリネズミと直接触れ合うことが可能です。ハリネズミの販売を行っており、国産ブリードや輸入個体、激レアカラーなど種類が充実しています。販売しているハリネズミは、専門病院で健康診断を行っているため安心です。

お迎えや買い物にも便利な横浜駅近で新しくペットを購入してみたいという方は、ご紹介した店舗を参考にしてみてください。

湘南福祉サービスでは、大切なペットの火葬を承っております。横浜、川崎、藤沢周辺にお住まいの方は、お気軽に問い合わせてみてはいかがでしょう。温かみのあるお見送りは湘南福祉サービスをご利用ください。

ペットの遺体保管は葬儀社へ相談!自宅での保管方法と保管すべき期間

大切なペットが亡くなった悲しみのなか、ペットの遺体の保管方法がわからず困ってしまうこともあるでしょう。この記事では、自宅でのペットの遺体の保管方法や安置期間、手続きなどについてお話していきたいと思います。

ペットの遺体保管は葬儀社へ相談

火葬の日までペットの遺体をどう保管したらよいかわからず、困っている方も多いのではないでしょうか。ペットの遺体保管については、ペット葬儀社に相談しましょう。ペット安置保管庫のある葬儀社であれば、火葬の日までペットを預けることが可能です。ペットのサイズによっては預けることができない場合もありますので、事前に確認をしましょう。

なかには、ペットの遺体を自宅まで迎えに来てくれる葬儀社もあります。ペットの遺体をあずけることができない場合も、自宅でペットの遺体を保管する方法をわかりやすく教えてくれますし、保管に必要なものを手配してもらうことが可能です。困ったときには、まずペット葬儀社へ相談してみてください。

ペットの遺体はまずは自宅保管を

火葬までの間、大切なペットの遺体はまず自宅で保管をします。ここでは、保管の手順について簡単にご紹介しましょう。

・遺体をきれいに拭く
ぬれたタオルやガーゼで体をきれいに拭き、毛並みを整えます。汚れやすい口や肛門周りは、とくに丁寧に拭いていきましょう。

・箱へ遺体を移す
ペットの体液が染みてくることがあるため、箱の中にはペットシートやビニールを敷いてください。そのうえで新聞、バスタオルの順に敷き、ペットの遺体を静かに置きます。死後硬直が起こる前に、ペットの手足を優しく曲げておきましょう。

・遺体を冷やす
遺体を冷やすための保冷剤やドライアイスを箱に入れます。冷却効果を維持するため、こまめに交換することが大切です。

ペットの遺体を安置する期間とその間の手続き

ペットの遺体を自宅に安置できる期間は、夏場は1~2日、冬場は2~3日間が目安になります。保冷することで安置期間を延長することができますが、遺体の傷みや腐敗の進行を考えると火葬日まで日にちが空かないほうがいいでしょう。火葬の日時を葬儀社と相談する際、ペット葬儀に参加する人への連絡や日程調整を踏まえて行うとスムーズです。

犬が亡くなった後は、保健所に問い合わせて鑑札と狂犬病注射表を用意し、飼い犬登録の取り消し手続きを行います。愛するペットを亡くした悲しみのなかではありますが、行政における手続きも忘れずに行うことが大切です。

川崎、横浜、藤沢周辺にお住いの方、初めてペットが亡くなってお困りでしたら湘南福祉サービスにご相談ください。

信仰宗教の方法に則ったペット葬儀をあげるなら事前確認を!

大切なペットの葬儀をするとき、宗派が気になる方もいることでしょう。家と同じ宗派でペットの供養をお願いすることは可能なのでしょうか。そこで、ペット葬儀の宗派や依頼するときの注意点について、みていきましょう。

ペット葬儀の宗派は葬儀社に事前確認が必要

ペット葬儀の宗派は、どこでも同じというわけではありません。業者によってさまざまで、供養のやり方や儀式の内容も異なります。なかには、ペットに対して無宗派・無宗教の考え方を取り入れているところもあります。家とペット葬儀の宗派が違うことが気になる方は、宗派にかかわらず供養してくれる場所に相談してみることをおすすめします。

お寺が併設している葬儀社では、そのお寺の僧侶がペット葬儀を行っており、お寺の宗派がペット葬儀を行うときの宗派にもなるのです。そのため、葬儀の内容ややり方が異なってきます。もしペット葬儀の宗派について希望があれば、お寺の宗派がどこのものになるのか、事前に確認をしておくことが大切です。

宗派にこだわるなら僧侶手配ができる葬儀社へ相談

ペットの宗派にはこだわらないという方が多いですが、なかには宗派の教えや儀式を大切にしたいと宗派へのこだわりを持っている方もいます。ペットには宗教・宗派というものは存在しないため、宗派に関して明確な取り決めがありません。飼い主がどうしたいのか、どのような形で供養をお願いしたいのかという意思が尊重されます。

ペット葬儀の宗派に希望があるときは、僧侶を手配してくれるペット葬儀社に相談することがおすすめです。ペット葬儀社は、自社に在籍する複数の僧侶のなかから、希望の宗派にあった僧侶を手配してくれます。またペット葬儀社に希望宗派の僧侶の方がいない場合もあるので、葬儀を依頼する前に必ず確認しておくようにしましょう。

宗派よりも対応やサービス重視なら湘南福祉サービスへ

ペット葬儀において宗派を大切にしたいとお考えの方は、事前に業者やお寺に問い合わせて希望の宗派で葬儀を行ってくれるか確認することが必要です。宗派よりも対応やサービスを重視したいという方は、湘南福祉サービスをおすすめします。湘南福祉サービスは、神奈川県藤沢にある「空乗寺」で、大切なペットの供養から火葬までを行っている葬儀社です。

真宗高田派のお寺として、人と同じように大切なペットの供養を行います。横浜や川崎にお住まいの方のペット火葬にも対応し、365日24時間休まず対応が可能です。ペットへの感謝の気持ちを込めて供養をしてあげたいという方は、家族との大切な最後のお別れに湘南福祉サービスをご利用ください。